Close
Skip to content

PICTURE JUMP

日本の魅力発掘!各地を旅して撮り集めた写真を発信中!

  • 人気キーワード
  • 北海道

  • 富士山

  • 灯台

  • 海

  • 滝

  • 道

  • 京都散策

  • 駅

  • 橋

  • 和歌山

  • ライトアップ

  • しまなみ海道

  • 鹿児島

  • 島巡り

  • 旅行に行くなら
  • 1人旅

  • 女子旅

  • レンタカー付

  • 露天風呂付き客室

  • 混浴温泉

  • 家族旅行

  • 貸切風呂

  • 離れ宿

  • グルメプラン

  • サプライズ付

九州最大の湖・池田湖と謎の巨大水棲生物イッシー

九州最大の湖・池田湖
九州最大の湖は、薩摩半島にあります。湖面の標高はわずか66m。

九州最大の湖・池田湖と謎の巨大水棲生物イッシー
もう少し色々探索したかったのだけど、池田湖はイッシーくんを見つけただけで時間の都合でほぼ素通り。 池田湖には謎の巨大水棲生物が棲むと言われているが、真相は未確認。

写真撮影日:2011年08月12日

2011年9月7日2014年11月4日 ドライブ 湖 鹿児島

Post navigation

Previous Post
Next Post

人気記事

  • 国道158号線・安房峠旧道を走行 安房峠の茶屋と岐阜と長野の県境を探す国道158号線・安房峠旧道を走行 安房峠の茶屋と岐阜と長野の県境を探す
  • 本土最南端の佐多岬から本土最北端の宗谷岬まで2700kmの標識本土最南端の佐多岬から本土最北端の宗谷岬まで2700kmの標識
  • 木曽三川公園 展望タワーから揖斐川・長良川・木曽川の三川を一望木曽三川公園 展望タワーから揖斐川・長良川・木曽川の三川を一望
  • 日本本土最南端・佐多岬。展望台は撤去されても絶景は健在日本本土最南端・佐多岬。展望台は撤去されても絶景は健在
  • 多々羅大橋、しまなみ海道のほぼ中間地点。広島県と愛媛県の県境多々羅大橋、しまなみ海道のほぼ中間地点。広島県と愛媛県の県境
  • くしもと大橋は本州最南端のループ橋。堤防道路を通って苗我島ループを旋回くしもと大橋は本州最南端のループ橋。堤防道路を通って苗我島ループを旋回
  • 名古屋港イタリア村の今(2013年夏)名古屋港イタリア村の今(2013年夏)
  • 走行実験が行われている山梨県立リニア見学センター走行実験が行われている山梨県立リニア見学センター
  • 芦ノ湖の看板は箱根ミュージアムの裏側芦ノ湖の看板は箱根ミュージアムの裏側
  • 青影トンネルを通過!国道317号線を海へ!青影トンネルを通過!国道317号線を海へ!
  • 小豆島瀬戸内海国立公園  南風台で播磨灘を一望小豆島瀬戸内海国立公園 南風台で播磨灘を一望
  • 「幸福の黄色いハンカチ」想い出ひろば 石炭の街・夕張に映画のロケセットを保存「幸福の黄色いハンカチ」想い出ひろば 石炭の街・夕張に映画のロケセットを保存
  • 世界遺産・平等院鳳凰堂。阿字池に映る逆さ鳳凰堂を撮影するには広角レンズが必要世界遺産・平等院鳳凰堂。阿字池に映る逆さ鳳凰堂を撮影するには広角レンズが必要
  • 登山道なのに国道の標識がある酷道289号線 甲子山登山口登山道なのに国道の標識がある酷道289号線 甲子山登山口
  • 日本最南端の駅・西大山駅で撮影していると、運よく電車が到着日本最南端の駅・西大山駅で撮影していると、運よく電車が到着

鹿児島人気記事

  • 無料化された佐多岬ロードパーク。残された第1料金所と既に撤去された第2料金所無料化された佐多岬ロードパーク。残された第1料金所と既に撤去された第2料金所
  • 日本本土最南端・佐多岬。展望台は撤去されても絶景は健在日本本土最南端・佐多岬。展望台は撤去されても絶景は健在
  • 日本最南端の駅・西大山駅で撮影していると、運よく電車が到着日本最南端の駅・西大山駅で撮影していると、運よく電車が到着
  • 本土最南端の佐多岬から本土最北端の宗谷岬まで2700kmの標識本土最南端の佐多岬から本土最北端の宗谷岬まで2700kmの標識
RSSを登録する

話題の新機種をチェック!最新デジカメガイド
どのカメラを選ぶ?撮りたい写真で選べる!最新撮り比べ試写レポート
夜景や風景の本格的な撮影に必需品!三脚の賢い選び方